診療科・専門外来
診療科・専門外来・検査部門
ご利用案内
.
一般内科
.
日本循環器学会循環器専門医
日本認知症学会認知症専門医
.
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
午前 9:00~12:30 | 箱田英二 | 箱田英二 | 石黒みどり | 箱田英二 | 箱田英二 | 石黒晴久 石黒みどり |
午後 13:30~18:00 | 箱田英二 | 箱田英二 | 石黒みどり | 石黒みどり | 石黒晴久 |
.
循環器内科
循環器内科の診療について
当院では、循環器専門医が毎日診療を行っています。
以下のような症状がある方は、循環器疾患の可能性があるため、早めに受診してください。
・胸部の不快感・圧迫感(特に歩行や階段昇降時)
・動悸・息切れ・むくみ・めまい・失神 など
また、心疾患の治療後の再発予防や、内服薬の調整にも力を入れて診療をしています。
循環器疾患についての相談も、お気軽にお問い合わせください。
検査・治療について
・心電図, 血管機能検査
・長時間心電図(ホルター心電図)
・心エコー検査
・頸動脈エコー検査
・睡眠時無呼吸検査(外来・入院)
・冠動脈CT検査:マルチスライスCT装置による冠動脈の狭窄評価
・心臓カテーテル検査・治療:経皮的冠動脈形成術(PCI), 肺動脈バルーン拡張術(BPA)
詳細は(こちら)をご覧ください。
対象疾患
虚血性心疾患は、冠動脈が狭くなり心筋への血流が不足することで発症します。狭心症や心筋梗塞に関する診断・治療を冠動脈CTや心臓カテーテル検査・治療も含め提供しています。
2. 心不全、弁膜症
心不全や弁膜症に対する診断と治療, フォローアップを行っています。
3. 不整脈
心臓のリズムに異常が生じる不整脈の診断、治療を行っています。
4. 高血圧症、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病などの生活習慣病
高血圧症、脂質異常症、糖尿病など、循環器疾患に繋がる生活習慣病の予防・管理に力を入れています。定期的な健康診断と生活習慣改善に関する指導を行い、患者様の健康維持をサポートします。
5. 肺塞栓症、深部静脈血栓症、肺高血圧症、慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)
専門外来で、肺塞栓症や深部静脈血栓症、肺高血圧症、CTEPHの診断と治療を提供しています。エコノミークラス症候群(飛行機内での血栓症リスク)に対するフォローアップや治療も行っています。肺高血圧症に関しては、内服薬やカテーテル治療によって症状の改善が可能です。
6. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)
生活習慣病や心血管疾患のリスクとなる睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断と治療を実施しています。簡易検査に加え、1泊2日の入院での精密検査(終夜睡眠ポリソムノグラフィー)も可能です。いびきや日中の眠気、生活習慣病が気になる方はご相談ください。また、CPAP(持続陽圧呼吸療法)や、心不全に対するASV(適応型補助換気)などの機器を用いた治療も行っています。
生活習慣病に加え、CPAP治療を行っている患者様の継続的なフォローアップもお任せください。
.
日本内科学会総合内科専門医
日本心血管インターベンション治療学会認定医
バルーン肺動脈形成術(BPA)実施医
診療日:第1・3・5週目月曜日 午後
日本内科学会総合内科専門医
日本認知症学会認知症専門医
.
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
午前 9:00~12:30 | 石黒晴久 | (検査日) | 石黒晴久 | 石黒晴久 | 石黒晴久 | 石黒晴久 石黒みどり |
午後 13:30~18:00 | 舟木孝志 医大 (奇数週) 石黒晴久 (偶数週) | 石黒みどり | 石黒晴久 | 石黒晴久 | 石黒晴久 (隔週休診) |
.
呼吸器内科
肺機能検査(スパイロメトリー)や高分解能CT(HRCT)などの最新の検査機器を駆使して、正確な診断を行います。これにより、疾患の早期発見と適切な治療を提供します。
.
日本呼吸器学会
肺がん学会
.
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
午前 9:00~12:30 | 箱田英二 | 箱田英二 | 箱田英二 | 箱田英二 | ||
午後 13:30~18:00 | 箱田英二 | 箱田英二 |
.
もの忘れ・認知症外来
周りのご家族にもの忘れ症状が出ていて心配な場合など、当院の認知症専門医にお気軽にご相談下さい。
内科的なご病気と合わせて、認知症の治療も行わせて頂きます。
.
日本内科学会総合内科専門医
認知症サポート医
高知県オレンジドクター
.
午前受付時間8:30~12:00、午後受付時間13:30~16:30
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
午前 9:00~12:30 | 石黒みどり | 石黒みどり (初診) | 石黒みどり (初診) | |||
午後 13:30~18:00 | 石黒みどり | 石黒みどり | 石黒みどり |
.
消化器内科・外科
しかし早期の胃がん、大腸がんでは症状がないことの方が多く、吐血や下血などを生じると進行がんとなっていることも少なくありません。気になる症状があればお気軽にご相談ください。また一定以上の年令になると定期的な検査を受けることをお薦めします。
検査について
肝臓・膵臓・胆のう・脾臓・腎臓:超音波(エコー)検査、CT検査を行います。
大腸・直腸・肛門:下部消化管内視鏡を行います。
◇胃内視鏡検査実施機関(胃がん検診実施医療機関)
疾患名
・肝、胆、膵疾患:肝臓がん、胆管がん、膵臓がん、胆のうがん、転移性肝がん、胆のう結石、胆のう炎など。
・一般外科疾患:一般外傷(切り傷、すり傷)、粉瘤腫、皮膚腫瘍、熱傷、陥入爪(巻き爪)など。
.
(消化器外科)
高知大学医学部付属病院病院長
診療日:毎週水曜日 午前
(形成外科)
.
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
午前 9:00~12:30 | 柏井英助 | 柏井英助 | 花崎和弘 医大病院長 | 柏井英助 | 柏井英助 | 形成外科 (医大) |
午後 13:30~18:00 | 柏井英助 (検査) | 柏井英助 (検査) |
.
眼科
成人一般検診から白内障手術、緑内障治療などの専門性の高い分野まで幅広く行っています。
眼科の病気は意外と多種多様で、大丈夫と思っていても知らず知らずのうちに進行したり、手遅れになってしまう場合も少なくありません。若いころから目には自信がある、という中高年のみなさん、加齢に伴いあなたの目にも必ず何らかの変化が起こっているはずです。
疲れやすい/乾く/眩しい/いつも充血している/なんとなく痛い/だぶって見える/運転時に見えにくさを感じる/読書が好きなのに読みづらい/目を閉じていたほうが楽に感じる/どの距離にもピントがすっきりと合わない/左右のバランスが悪いと感じる・・・など、言われてみれば自分にも当てはまる、という症状があれば一度検査にお越しください。
無用なお薬のダラダラ処方、効果の低い(不明な)治療の長期化などは避けるように心がけ、必要なら手術を積極的に行う姿勢で臨んでいます。
ただし、以下の方々は当院での手術をお断りする場合があります。
①85歳以上の高齢者
②難聴の方
③認知症あるいは認知機能に問題のある方
④独居の方
⑤術後、指示通りに通院できない方、過去に通院を自己中止した方
⑥その他、手術に伴う合併症や術後ケアに関してリスクが高いと判断した場合、全身状態に不安がある場合など
また、当院ではコンタクトレンズの処方・販売は行っておりません。
.
.
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
午前 9:00~12:30 | 小松務 | 小松務 | 小松務 | 小松務 | 小松務 | 小松務 (1・3・5週) |
午後 13:30~18:00 | 手術日 | 小松務 | 手術日 |
.
皮膚科
対象疾患
・にぎび、ふきでもの
・じんましん、皮膚のかゆみ
・水虫、たむし
・できもの、イボ、たこ、うおのめ
・やけど、しもやけ、みずぶくれ、ただれ、皮膚の傷、赤み、青み、黒くなるなどの色の変化、皮膚の硬化
・円形脱毛症、つめの痛み、つめの変化
・その他の皮膚の異常、口内炎
.
.
(診療状況、混み具合によりお断りさせていただく場合があります。事前にお電話などでご確認いただくことをお勧めします。)
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
午前 9:00~12:30 | 医大医師 | |||||
午後 14:00~17:00 | 医大医師 |
.
禁煙相談
ニコチン依存症は、自分一人ではなかなか克服できません。医師のサポートを受けながら、禁煙を続けてみませんか?
禁煙外来では、医師が、あなたの喫煙歴をきちんと把握した上で、禁煙補助薬の処方、治療の経過を見守ります。
禁煙中の症状(離脱症状)が起こっても、診察で相談できるので、うまく続けていくことができます。
お気軽にご相談ください。なお、こちらのページから当院禁煙相談の詳細情報をご覧頂けます。
.
日本呼吸器学会
肺がん学会
.
受付時間13:30~16:30
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
午前 9:00~12:30 | 小松務 | 小松務 | 小松務 | 小松務 | 小松務 | 小松務 (1・3・5週) |
午後 13:30~17:00 | 手術日 | 小松務 | 手術日 |
.
初診の場合
保険証(マイナンバーカード可)のご提出をお願いします。
※事前に受診する科の休診情報をご確認の上、ご来院ください。
■紹介状をお持ちの方
紹介状と保険証をお持ちになって、受付までお越しください。
診療申込書に記載ののち、受診科をご案内いたします。
.
再診の場合
(月初めには必ず保険証等のご提示をお願いいたします)
*診察をお待ちいただく間に外出される場合は、必ず外来の看護師にお申し出ください。
.
会計について
②お支払い後に領収書、院外処方箋をお渡しし、診察券をお返しいたします。
*領収書は確定申告等に必要になります。
再発行はできませんので、保管いただきますようお願いいたします。
.
おくすり
②お支払い後に領収書、院外処方箋をお渡しし、診察券をお返しいたします。
*院外処方箋の有効期間は発行後4日間ですのでご注意ください。
.
TEL:088-852-2131(代表)
当院では、3名の常勤医師・総合内科専門医が、地域のかかりつけ医として診療を行っています。
診療対象となる症状
以下のような症状がある場合は、一般内科を受診してください。
・風邪症状・花粉症:咳・鼻水、喉の痛み、頭痛
(発熱のある方は発熱外来での案内となります)
・消化器症状:腹痛、下痢、便秘
・全身症状:むくみ、冷え・ほてり、疲れやすい
・その他:背中や胸の痛み、めまい、口渇、残尿感・頻尿
また、健康診断で異常を指摘された場合の精密検査・フォローも行っておりますので、お気軽にご相談ください。
生活習慣病の管理
高血圧・糖尿病・脂質異常症(高脂血症)・高尿酸血症(痛風)などの生活習慣病のコントロールを行っています。
患者さんやご家族の希望をよく伺いながら、質の高い診療を心がけています。
当院で対応が難しい場合は、高度急性期医療機関への紹介・転院搬送を行います。
予防接種
インフルエンザ・新型コロナ・肺炎球菌・B型肝炎・帯状疱疹・RSウイルスなどの予防接種を受け付けています。
詳細は、お気軽にお問い合わせください。