医療法人広正会 井上病院

〒781-1101 高知県土佐市高岡町甲2044 088-852-2131 Instagram

睡眠時無呼吸症候群について

.

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に呼吸が停止または浅くなる疾患で、心身にさまざまな影響を与える可能性があります。
放置すると、高血圧や心臓病(心筋梗塞, 不整脈, 心不全)、脳卒中などのリスクが高まることがあります。十分な休息を得るためにも、早期の発見と適切な治療が重要です。
 

SASの主な症状
・睡眠中のいびきがひどい

・日中の強い眠気や疲労感

・朝起きたときの喉の痛みや乾燥

・集中力の低下や記憶力の減退

・頻繁な夜間の目覚め, 夜間頻尿

・早朝~起床時の頭痛

・高血圧

これらの症状に心当たりがある方は、早期の受診をお勧めします。

 

SASの検査について
当院では、SASの診断のために以下の検査方法を行っています。

 

① 家庭用睡眠検査:ご自宅で簡便に行える検査で、寝ている間の呼吸の状態を確認します。

② ポリソムノグラフィ(PSG)検査:多変量な睡眠状態をモニタリングすることで、呼吸停止や異常な睡眠パターンを検出します。

 

検査後、結果をもとに適切な治療法を提案します。

.

SASの治療方法

当院では患者様の状態に応じた最適な治療法を提供しています。
 

CPAP療法(持続陽圧呼吸療法):睡眠中にマスクを使用し、空気を送り込みながら気道を確保します。

 

・予防と生活習慣の改善
SASの予防には、健康的な生活習慣が重要です。

以下のポイントに気を付けることをお勧めします:

体重管理:肥満はSASを悪化させる要因です。バランスの良い食事と適度な運動を心がけましょう。

節酒:飲酒は睡眠効率を低下させるだけでなく、気道の閉塞によりSASを悪化させます。

睡眠環境の改善:静かな、快適な環境で眠ることが重要です。

 

専門的サポート
当院では、SASの診断から治療まで、循環器専門医よるサポートを行っています。

治療後のフォローアップも含め、患者様に寄り添った対応を心掛けています。睡眠に関する問題や不安があれば、まずはご相談ください。

.

いびき・無呼吸や眠気・疲労感, 夜間頻尿などの自覚症状は睡眠時無呼吸症候群(SAS)が疑われます。
また、高血圧の投薬治療を受けているが十分血圧が下がらない方はSASの関与も考えられます。
 
気になる症状がありましたら、当院にお気軽にお問い合わせください。

.

TOPヘ戻る